【市議会】市議会選挙の候補者 平成31年4月21日(日曜)【議員】

平成31年4月21日(日曜)小平市議会議員選挙

平成31年4月21日(日曜)に小平市議会議員選挙が執行されます

http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/061/061230.html

候補者の一覧は、選挙どっとコム に掲載されています。

小平市議会議員選挙 - 2019年04月21日投票 | 東京都小平市 | 選挙ドットコム
小平市議会議員選挙の情報です。投票日2019年04月21日。候補者の情報から、選挙結果、得票数まで情報を網羅。自治体の情報など選挙に関連する情報が満載。イチニ株式会社(選挙ドットコム運営)

候補者を選ぶという点では、CivicTechは、特定の候補者を応援するとか、特定の会派を応援するということは、原則しないことがCivicTechと呼ばれる仕組みでは重要とされていますが、選挙そのもの、政策そのものを推進する仕組みとして、候補者の特徴を出す行為は、CivicTechでできることのひとつとされています。

市議会議事録より

そこで、これまでの市議会で、CivicTechの推進に関わる言葉を発した言葉を集めてみました。
議事録は以下から検索できます。

メインメニューページ

オープンデータ

驚くことに、オープンデータについて、質問している議員は、3人・2回しかありません。

平成30年  3月 一般会計予算特別委員会 03月06日-02号 (ヒット数:7)
政策課長(安部幸一郎)
ことになってございます。  あと、もう一つの広域行政データワーキンググループにつきましては、オープンデータに関するデータ入力要領や手引きの作成等、具体的な公開に向けて検討を行いました。  そういったこ

竹井委員
日程が予定されているのかということについて、お願いをいたします。  (5)先ほど出てきましたオープンデータです。私も何回か一般質問で取り上げさせていただいているんですが、以前、御答弁の中には、平成28

情報政策課長(橘田真)
議の、広域行政データのワーキングチームの中でお話をしてきました。  それで、実際にはなかなかオープンデータを扱う中で、1市が公開していくということは割と簡単なんですけれども、2市が共同でとなったときに竹井委員
とではないと思っていまして、小平市としてオープンデータの取り組み、国分寺市と一緒にやっていきますというお答えはずっといただいていたんですが、独自でオープンデータについて取り組むということは、ではなかな

情報政策課長(橘田真)
寺市と小平市の広域連携の中で、調整会議の中でやっていこうということがございましたので、ここでオープンデータの試行を始めたいと思っております。試行した中で、その後、各市に波及させたり市の独自の部分をつく竹井委員
○竹井委員 オープンデータにこだわっておりますけれども、先ほど聞き漏らしたかもしれませんが、平成30年度は検討というお話だったんですが、国分寺市との連携の中でどれぐらいまで進められるんですか。

虻川委員
同運営協議会につきましてはわかりました。それで、システムの共同運用あるいはクラウド化、先ほどオープンデータの件も出ていましたけれども、こういったシステム全体の共同運用あるいはクラウド化というものは、今

平成30年  3月 一般会計予算特別委員会 03月07日-06号 (ヒット数:2)
細谷委員
が、これまで小平市は、国分寺市との広域連携の推進の中で、オープンデータのワーキンググループの中に、子育て支援関連データを対象としたオープンデータ化ということで、企画政策部の審査でも流れなどは伺いました

家庭支援担当課長(伊藤祐子)
報にアクセスできるといったものをイメージしておりますので、委員がおっしゃる国分寺市との連携のオープンデータの関係とは違うものかなと考えております。

ICT 教育

ICTについては、沢山の議事が出てきますが、内容をわかって話されている人は、やはり政治家には少ないのかな?なんて思ってしまいますが。。

  •  平成30年 12月 定例会 11月29日-03号 (ヒット数:1)

    • 21番(永田政弘)
      10台程度のレンタル自転車を配備すること。配備に当たっては、東京都環境局の包括補助メニューであるICT技術を活用した自転車シェアリングの普及促進事業の活用が望ましいということ。それから市民の日常生活で
  •  平成30年 12月 定例会 11月27日-01号 (ヒット数:1)

    • 一般会計決算特別委員長(石毛航太郎)
      ないために、緑、特に都市農地確保について。4、ICTの活用やICT支援員、教員の育成、AIに触れる学習機会の提供、プログラミング教育への対応に関しての教育長の具体的な見解について。  次に、日本共産党
  •  平成30年 10月 一般会計決算特別委員会 10月11日-10号 (ヒット数:1)

    • 教育指導担当部長(出町桜一郎)
      教育指導担当部長(出町桜一郎) (2)について、ICTでできるかどうか、まだわからないところもございますが、出退勤ということでしっかりと時刻については把握していきたいと考えております。
  •  平成30年 10月 一般会計決算特別委員会 10月11日-11号 (ヒット数:2)

    • 磯山委員
      上でなくてはならないものになっています。  今後の学校教育において、ICTの活用は避けては通れません。特に普通教育に関しても、ICTを活用した教育の実践を通じて、利点を生かし、学びの幅を広げるとともに
    • 教育長(古川正之)
      新たな問題の発見、解決に取り組んでいく力が求められております。  そういう中では、小平市としてもICTの活用に力を入れているところでございます。平成28年度、29年度を通して、小・中学校の特別支援学級
  •  平成30年  9月 定例会 09月07日-04号 (ヒット数:1)

    • 教育長(古川正之)
      力が必要であると認識しております。  第3点目の教育ビッグデータの利活用における課題でございますが、児童・生徒の学習の状況を集約するために必要なICT環境の整備や児童・生徒用のパソコンの配備台数の確保
  •  平成30年  6月 定例会 06月07日-03号 (ヒット数:1)

    • 7番(さとう悦子)
      に向けて、消費者教育は大変重要です。ICTや、先ほどもゲームのアプリの話なども小平第七小学校では行ったということなんですが、SNS関連のトラブルも含めて、被害に遭わないための消費者教育だけではなくて、
  •  平成30年  6月 定例会 06月06日-02号 (ヒット数:4)

    • 26番(日向美砂子)
      慮として、普通級でのタブレット使用などICT活用を進めてはどうでしょうか。(5)ともに育ちともに暮らす小平のために、障害のない人たちの理解を深めるために、市、教育委員会でそれぞれ行っていることをお示しください。
    • 教育長(古川正之)
      例集や、東京都教育委員会が作成したICT機器の活用事例集を参考にしつつ、特別支援教育コーディネーター連絡協議会や学校訪問などの機会を捉えて、学習障害の子どもへの合理的配慮としてのICTの活用について指
    • 教育指導担当部長(出町桜一郎)
      教育指導担当部長(出町桜一郎) 直接タブレットだけを常時持っているというようなことはございませんが、何らかの合理的配慮の中でICTを活用しているというような事例はございます。
    • 26番(日向美砂子)
      部科学省もいろいろな委託調査なども行っているようで、筑波大学では発達障害のある子どもたちのためのICT活用ハンドブックというものをつくっていて、全ての子が使う場合と特定の子が使う場合、選んで使う場合、
  •  平成30年  3月 一般会計予算特別委員会 03月08日-10号 (ヒット数:1)

    • 津本委員ら、その点について伺いたいと思います。  (3)学校の教育環境整備ということで、小・中学校においてタブレット端末1人1台体制の時代を見据えたICT機器の活用という事業があります。この辺はどうかというこ

こんな感じで、議事録を見て行くと、候補者の考えなどを客観的に知ることができますね。

操作は簡単です。キーワードに気になる言葉を入れて、検索ボタンを押すだけです。

政治・知りたい、確かめ隊

政治・知りたい、確かめ隊
もっと住み良い小平に、私たちにできること

小平の市民団体で、政治・知りたい、確かめ隊というのがあるそうです。ここは定期的に市議会をチェックしているようです。

3月29日に、小平市議会議員選挙立候補予定者の公開演説会も開催されるようです。

http://www.kodaira-net.jp/units/36239/seijishiritai/image/image1.jpg?1552114793

わたしのまちの作り方

こちらは、ワークショップ等を開きながら課題をいろいろ出している団体のようです。

http://watashimachi.main.jp/

こちらに、主にまちづくりに関係するアンケート結果が出されています。

http://watashimachi.main.jp/?fbclid=IwAR3myjy719RfefC8SwO2meNr1hdXeYqnSx5VkLDsGD5COYfk2sDsJSotWyo

他にも情報がでてきたら、アップしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com