凄く平らなので、小平。。 だけど・・凸凹
武蔵野台地の上に乗っかってて、グリーンロードという玉川上水が通っているということで、このあたりでは、一番高いみたいで、上水は水を配る役割なので、一番高い稜線を通していますし、自転車道を自転車で走ってみると、凄くフラット。まったいら・こだいら・・・って感じです。しかし・・公園マップなどを作っている際に、自転車で南北方向に少し、うろうろしてみると不思議な窪みの場所や、凸凹している所が、何箇所かありますね。
鈴木遺跡のところの断層が見えるというところも、確かに低い
他にも、石神井川の湧水地は、今は、小金井公園になっているんですが、それよりもっと東に小金井カントリー沿いを進んだ先に、低いところがあります。(No.401さくらいりぐち か?と仲間内で読んでいるポイントです。)
そういうところを、海老名さんがまとめてくれているようです。
まだ、どういうふうにまとまるのか?不明ですが、参考情報を、少し忘備録として書き留めておきます。
国土地理院3Dマップ
http://maps.gsi.go.jp/index_3d.html?z=15&lat=35.73054087239202&lon=139.50218439102173&pxsize=1024&ls=std#&cpx=-26.108&cpy=-71.333&cpz=117.961&cux=-0.274&cuy=0.247&cuz=0.929&ctx=0.000&cty=0.000&ctz=0.000&a=100&b=0
これでいろいろと、凹んだところと、高いところを見つけて、それと歴史を感じると面白そうです。
高さ方向を100倍強調した凸凹マップを国土地理院のデータをダウンロードして、置いときました。
ぐりぐりしてみてください。
もう少し広域にして、強調は50倍にしたものも、おいて置きます。まわりとの関係で見えてくるものもあるかも
陰影起伏図
3Dも楽しいのですが、探すには、陰影を出す設定もあります。これで、少し見つけてみましょう。
標準地図とトピックアナクリフ・陰影起伏図を選んで、透過率を調整します。
まぁ、広域でみると、小平市は圧倒的に近隣に比べて真っ平らです(笑)
でも、拡大してみていくと・・・ いろいろありますよ。
それぞれ現場に行って、見てみると、おもしろそうです。足か自転車じゃないと感じられない起伏かな? それぞれのストーリーも作れるとおもしろそうですね。
海老名さんがどう料理してくれるか? 楽しみですね。
遺跡
http://tokyo-iseki.jp/map.html
東京都の遺跡を地図にしてくれているサイトがあります。
これと、先程言っていた低い位置、あるいは湧水が出てきた場所なんでしょうね。そこがピッタリです。
遺跡のマップっていろいろあるので、調べて比べると面白いですが・・・小平は圧倒的にすくないですね。
http://tokyoriver.exblog.jp/16682228/
農業環境の歴史
http://habs.dc.affrc.go.jp/habs_map.html?zoom=13&lat=35.69998&lon=139.41578&layers=B0
これとの関係を知らべた方が、小平の歴史とリンクしやすいかもしれないですが・・大きなうねりとは、あまりリンクしないのかもしれないですね。不思議と道路や鉄道が低い位置を通っているよういも思います。
現在の地図と、明治初期の頃の地図を左右比較しながら見れるモードもあります。
http://habs.dc.affrc.go.jp/compare.html
これで、見てみると、なるほど。。回田町だ! とかがわかりますね。上の凸凹と一緒にみると、もっと面白いです。
参考
武蔵野台地と、水辺の関係を調べたブログが沢山あるので、参考にリンクしておきますね。
http://y-ok.com/musashino/
http://y-ok.com/musashino/musashino-memory.html
http://y-ok.com/photo/musashino/tikeiz/tamagawa_j/html/tamagawajyosui-4.html
http://y-ok.com/photo/musashino/tikeiz/tamagawa_j/html/tamagawajyosui-3.html
http://y-ok.com/musashino/tamagawajosui/tamagawajosui-5.html
http://y-ok.com/musashino/tamagawajosui/tamagawajosui-6.html
https://blogs.yahoo.co.jp/taiyo1964/40693011.html
https://blogs.yahoo.co.jp/taiyo1964/folder/1126287.html
https://blogs.yahoo.co.jp/taiyo1964/15150231.html
http://tokyoriver.exblog.jp/22738742/
武蔵野台地の作り・・谷町台地と似てるけど・・
このあたりを、少しわかって湧水などをみると、また違った味方をしてしまいますね。
読書感想文からも少し紹介
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2017/04/03/post-3793/
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2017/03/28/post-3757/
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2017/03/27/post-3748/
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/07/23/post-1610/
https://tom2rd.sakura.ne.jp/wp/2016/06/19/post-1278/
コメントを残す