ESC(Electric Speed Controller) Setting Tips
アンプの設定
1.プロポの設定を舵角100%、その他(エキスポなど)は0%にしておく。
コンピュータープロポでない場合も、舵角は最大にしておく。ステアリング
トリムはニュートラルにしておき、ステアリングバランスが調整できるプロ
ポはあらかじめ調整しておく。
2.モーターが回っても車が動かないようにスタンドに載せるか、ピニオンを外
しておく。
3.アンプ右側面のチップをピンセット等で外し、プロポ、アンプの順で電源を
入れる。
4.セットボタンをLEDが消えるまで押し続ける。初めに3回ビープ音が鳴り、
次にもう一回ビープ音が鳴りLEDが消える。
5.LEDが消えたら、フルスロットル/右にフルステア、フルブレーキ/左にフ
ルステア、ニュートラルの順で操作を行う。ステアリングとスロットルの操
作は必ず同時に行うこと。また、この操作は5秒以内に行うこと。
6.ビープ音が鳴り、LEDが点灯したら設定終了。
ASP作動の確認
1.ASPが正しく動作しているかどうかを確認する方法は、ブレー
キを軽くかけながら車のリヤを振り、オーバーステアの状態を再
現した時にサーボが正確にカウンターステアを当てているかを見
る。
2.もし、正常にカウンターステアが当たっていない場合は、上記の
ニュートラルの設定をやり直す。また、カウンターステアが全く
当たらない場合はMFPのボリューム設定を確認する。右いっぱ
いのときはASP感度がOFFになるのでカウンターステアは当
たらない。
*.ASPはニュートラルの状態を3秒間続けると反応しなくなり、
スロットルを開けると再度作動をはじめる。また、フルブレーキ
を5秒間続けるとアンプが反応しなくなる。これはレース後のノー
コンを防止するための機能。
ASP設定
STEP1の設定
アンプ右側面のチップを外しておくとこの設定になる。ASP感
度がカレントコントロールと連動して調整される。ボリュームを
右いっぱいに回すとカレント100%、ASPがOFF、トラク
ションコントロールOFFとなる。左に回すほどカレントが小さ
くなり、ASP感度が上がっていく。
STEP2の設定
各機能を個別に設定するモード。アンプ右側面のモードピンにチッ
プを差し込んでおきアンプの電源を入れる。
ファンクションNO.1~10まであり、1~5までと6~10
までで設定方法が違う。
ファンクションNO.1~5までの設定
1.セットボタンを一回押す
2.3回ビープ音が鳴り、LEDが消えたらセットしたいファンクショ
ンNO.の数(1~5)だけセットボタンを押す(例.ミニマムブ
レーキをセットするときは、ファンクションNOが1なので1回
ボタンを押す)
3.約4秒後に1回ビープ音が鳴り、LEDが点灯する。
4.ファンクションNOの設定を終えたら、3.のLEDが消えた後
MFPボリュームで調整を行い、終了したらセットボタンを押し
プログラムを記憶させる。その後、ビープ音が鳴り、LEDが点
灯したらセット完了。
ファンクションNO.6~10の設定
1.セットボタンを一回押す
2.3回ビープ音が鳴り、LEDが消えたらセットしたいファンクショ
ンNO.の数(6~20)だけセットボタンを押す(例.周波数を
セットするときは、ファンクションNOが7なので7回ボタンを
押す)
3.約4秒後に1回ビープ音が鳴り、LEDが点灯する。
4.ファンクションNOの設定を終えたら、3.のLEDが消えた後
設定したいセットNOの数だけセットボタンを押し、プログラム
を記憶させる。(3秒以内で)押し終わった後、数秒後にビープ
音が鳴り、LEDが点灯したらセット完了。(例.オートマチッ
クブレーキの作動時間を0.6秒に設定したいときは、セットNO
が3なので3回セットボタンを押す)
ファンクションNOと各機能の対応は次の通り。
No.1 ミニマムブレーキ
No.2 マキシマムブレーキ
No.3 カレントリミット
No.4 ASP感度
No.5 トラクションコントロール
これ以下は設定にセットNoが必要。カッコの中は左からセットNo1~
となっている。
No.6 ASP ON/OFF(ST/TH OFF、TH ON、ST ON、ST/TH ON)
No.7 周波数kHz(3.9、7.8、11.7、15.6)
No.8 オートマチックブレーキ(0、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0)
No.9 スロットルカーブ(リニア、プログレッシブ)
No.10ASPスタート(ASP/ターボOFF、ASP ON、ターボON、ASP/ターボON)
なお、コネクタの仕様はフタバ・三和Z・KO(新)になっている。
サーボのコネクタは右側面下段のピンに差し込むこと。
情報提供:春野
Contentsへ
戻る
このページに関するお問い合わせは、tominaga@shrocc.comまで