スポンサーリンク
OpenModelica

【Modelica】 OpenModelicaで力学系・エネルギー系・システムダイナミクスのシミュレーション【成長の限界】
シミュレーションいろいろ
昔に比べて、自分のNotePCくらいでできるシミュレーションが増えています。
OpenFOAMで流体シミュレー...
こんな記事を書いてちょこちょこ使っています。NgSpiceなんかも使ってたり。。いろいろなことできます。
で。。便利そうなんですが、ちょこっと使ってなかなか奥まで使い込めないので。。日本語のチュートリアル類や発表されているような文献を集めてみました。
本家 OpenModelicaのUsersGuideドキュメント類はこちらです
OpenModelica User's Guide — OpenModelica User's Guide v1.22.0-dev-236-g4669298c99 documentation
本家ではないですが、こちらもチュートリアル類は豊富です。
Modelica Buildings library
Modelica by Example
A free HTML version of the book 'Modelica by Example', by Michael Tiller
インストールから少し触るところまで
OpenModelica のインストールと実行 - XSim
勉強会資料
すごい勉強量です。

Modelicaライブラリ勉強会
# 概要 Modelicaを使いこなすため、Modelica Standard Library(MSL)をはじめとするオープンソースライブラリをベースに学びます。 ツールは誰でも使えるオープンソースの OpenModelica や JModelica.org を標準にしますが、他のツールでもOKです。 # 内容...
OpenCAE学会の講演項目でしょうか?とてもよくまとめられている資料がありました。
この方の、GithubのページにPPTXファイルもあるので、すごくいい教材です。
GitHub - UedaShigenori/OpenModelica_Tutorials_Ja
Contribute to UedaShigenori/OpenModelica_Tutorials_Ja development by creating an account on GitHub.
すごいですねぇ~~
PV System(太陽電池)とか 電気系のモデル
https://github.com/raulrpearson/PVSystems
https://github.com/UdSAES/pv-systems
温室のコントロール(たぶん地球温暖化のためのライブラリーだと思うけど)
こういうのから始めてもいいのかもですね。 農業にも使えるのかも??
https://greenhouses-library.readthedocs.io/en/latest/overview.html






コメントを残していただけるとありがたいです
コメント
初めまして。UedaShigenoriと申します。
ブログで入門資料をご紹介くださいましてありがとうございます。
なかなかお読みくださった方のレスポンスを得る方法がないのでブログを拝見し嬉しくなりコメントを残させて頂きました。
超入門資料は個人でコツコツ書いておりましてこれからもゆっくり更新していきます。
宣伝になってしまい申し訳ございませんが、ご紹介いただいたModelicaライブラリ勉強会やシミュレーション初心者に向けた集まり(https://cae-beginner.connpass.com/)をやっておりましてOpenModelicaについても良く話題に出ますので機会がございましたらご参加ください。
宜しくお願い致します。
Ueda 様
コメントありがとうございます。 Modelicaについてあんまり資料がない中で貴重な資料の公開ありがとうございます。 コミュニティにも参加させていただければと思います。