目次
3Dプリンターチューンナップしようかと
この前買ったEnder-3Xなんですが。。

ほぼ、何もチューニングする必要なさそうで。。いろいろな部品打ち出したけど。。いらなさそう(笑)
でもでも。。 いろいろチューンナップ部品があるので妄想で、STLファイルのありかをまとめておきます(笑)
Ender-3のパーツ類
この図面が全部出ているところがスゴイ

フィラメントガイド
無くても大丈夫そうですが(笑)
かっこいいのは、これ(笑)Twisted(笑)
で、次に良さそうなのは。。取り付けが簡単そうなのが。。









と



ですね。
一番実用性が高そうなのが。。実はこれかも。。



フィラメントがZ軸のところに絡まったりするのを避けるためにフィラメントガイドがあるんですかね??押し出し機のところが、Z軸のネジと絡まないようにするには、これが一番よさそうな気がする。。けど。。今のところ要らなさそう(笑)
線をまとめるやつ
何気にこういうチューンナップがカッコいいんだろうな(笑)



ちなみに打ち出し時間11分です(笑)
Z軸の0点を調整できるようにするやつ



これ便利そう!
Z 軸のブレ止め Screw Stabilizer
なくても良さそうだけど。。






↑これのベアリング無しを打ち出してます。。
ベアリングなしでもいいのかも??



フィラメントガイドと一体化されているもの



結局こんな風になりました。
それほどストリクトにしなくても良さそうな気もしますし、ベアリング無しでまずはやってみます。
あってもなくてもいいけど。。
Extruder Knob



作っちゃったし、付けてます。が。。いらんかも。。(笑)
Tool Box や トレイ



工具をこういう風にかっこよく置いておくといいかもですねぇ~



トレイは、どれが。。いいかな?









Ender 3 Pro用はこっち



こんな感じで打ち出して
装着してあります。便利といえば便利ですね。
リアカバー



ほこり除けにいいかもなぁ。。 全体のケースを作る方がいいのかもですけどねぇ。。
ラズパイ入れる時のケース



プロッター化するペンホルダー



Tunerさん結構いるんですねぇ~
ここもスゴイな。。
ちなみに。。Ender 3Xってこれです。
コメントを残していただけるとありがたいです