【電磁界シミュレータ】FreeFEM ONLAB Octave など入れてみる【使えるの??】

スポンサーリンク
広告

電磁界シミュレータ 試してみるPart2

【電磁界シミュレータ】かたっぱしから、インストールしてみようかと。。リンク・コメント集【EMCに使えるかな?】
電磁界シミュレータ シミュレータも道具なので、道具、測定器好きとしては、何か検索したりすると、ついそこを見てしまったりします(笑)GPUが...

で、気になったのをインストールして動かしてみるんだけど。。一個づつ書くのめんどくさくなってきたので。。まとめて、不親切なところだけを(笑)

FreeFEM

一応、動きますが、インストールのファイルがダウンロードできない(笑)

[Download]ってボタンがいっぱいあるが。。騙されないように(笑) というか。。サイトのあちこちにあるけど、本物が見つからない(笑)

ここが本物か?って思うと。。ないって出てくる時がある(笑) Ver.4.2-1

こいつが、本物っぽい(笑) FTPサイト(笑)

ダウンロードして、展開してインストールするだけ

FreeFem++ と Examplesのアイコンができています。

動かし方は、FreeFem++のアイコンをクリックして、.edp のファイルを開くかExamplesからTutorialの中の.edpファイルをクリックするとFreeFem++が立ち上がってシミュレーションがはじまります。

例えば、Wifi Propagationのチュートリアル を エディタで入力してセーブして動かせばこのようなメッシュを切って、伝搬がシミュレートされます。

FreeFEM++cs という統合環境もあるようですが、エラーがあるとぶっ飛ぶので、ちょっと使いにくいかも。

OctaveでPlotしたりする場合は、ここを見て

include "ffmatlib.idp"

ていうのを読み込んでデータをセーブして、Octave側では、addpath(” ff++があるディレクトリ”)して、

ffpdeplot や ffdpedataread 

などでデータを受け渡しする方式のようです。

OpenFOAMよりは使いやすいかもしれないけど。。ん???って感じ

Octave

Matlab互換の数値計算用の言語・インターフェース .m ファイル

Matlab Octaveの説明資料は、これが分かりやすいかな?

マニュアルは、これ OpenEMSでも使いましたが、Matlab使ったことある人には使いやすいかも。。

【電磁界シミュレータ】OpenEMS Octave(Matlab)から使えるFDTDシミュレータ【使えます】
OpenEMS かたっぱしから、電磁界シミュレータを入れて動かしてみるシリーズ。。 Pythonインターフェースで使えるMeepもいいんで...

Matlab/Octave で使えるライブラリー類は、こちらがおすすめ膨大すぎるけど(笑)

GitHub - uhub/awesome-matlab: A curated list of awesome Matlab frameworks, libraries and software.
A curated list of awesome Matlab frameworks, libraries and software. - GitHub - uhub/awesome-matlab: A curated list of awesome Matlab frameworks, libraries and ...

Electromagnetics関係は、Gitにも豊富にありますね。

GitHub - dong-hao/EM3DVP: EM3DVP: a Visual Package for 3D Geo-Electromagnetic modeling and inversion
EM3DVP: a Visual Package for 3D Geo-Electromagnetic modeling and inversion - GitHub - dong-hao/EM3DVP: EM3DVP: a Visual Package for 3D Geo-Electromagnetic model...
GitHub - flowerdrops/FDTD-in-CEM: this code shows Finite Difference Time Domain (FDTD) method applied in electromagnetic problem
this code shows Finite Difference Time Domain (FDTD) method applied in electromagnetic problem - GitHub - flowerdrops/FDTD-in-CEM: this code shows Finite Differ...
GitHub - WafixChehab/ElectroMagnetic-Shielding-with-Matlab: ElectroMagnetic-Shielding-with-Matlab
ElectroMagnetic-Shielding-with-Matlab. Contribute to WafixChehab/ElectroMagnetic-Shielding-with-Matlab development by creating an account on GitHub.
http://eceweb1.rutgers.edu/~orfanidi/ewa/

Matlab 本家でのElectromagneticsの説明は、こちら

SimulinkがOctaveにはないんですが、その代替手段については、こちらに書かれています。

GNU Octave and Circuit Simulation – Embecosm

ONELAB

  1. ONELABソフトウェアバンドルをダウンロードします。
  2. 展開します。
  3. アプリを起動する  gmsh.exe  です。
  4. モデルを開きます:
    • デスクトップバージョン:File/Openメニューに移動し、GetDP .proファイルを選択します。たとえばmodels/Magnetometer/magnetometer.pro"
    • モバイル版:プリロードされたモデルのいずれかを選択します
  5. 押す Run
  6. …その後、他のモデルを探索する か、チュートリアルで独自のモデルを作成する方法を学びます

の通りです。ModelsのShieldingを読み込んで、動かしてみると、こんな感じです。

動くけど、これ何やっているのか複雑すぎて分からないです(笑)GetDPというソルバーがなんでもこなすみたいですね。2Dはそこそこ速く動くけど、3Dになると、DISKが遅くてなかなか終わんない(笑)

4NEC2 

4NEC2はいろいろ情報も出ているので、別ページにします(笑)

ここまでのまとめ

4NEC2はMoM法で超有名だし、安定です。結局、これと、OpenEMS(FDTD法)くらいかな??FreeFEM(有限要素法)もソルバーとの連携は良さそうなので、使えるかもです。

最初に調べようと思ったRay tracingは、どれがいいのかわかんないですね(笑)

【電磁界シミュレータ】かたっぱしから、インストールしてみようかと。。リンク・コメント集【EMCに使えるかな?】
電磁界シミュレータ シミュレータも道具なので、道具、測定器好きとしては、何か検索したりすると、ついそこを見てしまったりします(笑)GPUが...
【電磁界シミュレータ】OpenEMS Octave(Matlab)から使えるFDTDシミュレータ【使えます】
OpenEMS かたっぱしから、電磁界シミュレータを入れて動かしてみるシリーズ。。 Pythonインターフェースで使えるMeepもいいんで...
【電磁界解析】そろそろパソコンレベルででもできるようになってるかな?シミュレーション【CAE】
CFDが動くんだから OpenFOAMで結構なことができることは、わかっている。 GPU使わなくても、そこそこの時間内でできるので、...

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。