【LoRaWAN】Raspberry Pi LoRa/GPS HATを動かしてみようっと2。。ゲートウェイ登録とLoRa Mini Dev-JP【Things Network】

スポンサーリンク
広告

The Things Networkにゲートウェイを登録

コンパイルだけで結構ながくなったので、その続編

【LoRaWAN】Raspberry Pi LoRa/GPS HATを動かしてみようっと。。【Things Network】
Raspberry Pi 3 Model B に LoRa/GPS HATを取り付けてThe Things Networkに接続 こないだ...

ここから、まずは、The Things Networkにサインアップしておかないといけないです

https://www.thethingsnetwork.org/

ここからサインアップしておいてください。

そして、コンソールに。。アクセスして、ゲートウェイを登録していきます。

このGatewaysをクリックして、Get started by registering one! をクリックします。

□I’m using the legacy packet forwarder

にチェックを入れて

ゲートウェイID に、Raspberry PiのMacアドレスを入れます。下記の通り。。

ゲートウェイIDにはその下にある I’m using the legacy packet forwarder にチェックをして
Rapsberry Piの Mac アドレスを入力します。
Mac アドレスは コンソール(LXTerminal)で
$ ifconfig -a
で確認できます。
なお登録時はMACアドレスの3バイト目と4バイト目の間にffffを挟んでください。
11:22:33:44:55:66に対して11:22:33:ff:ff:55:66のようになります。

これ11:22:33:44:55:66に対して11:22:33:ff:ff:44:55:66 が正解です(笑)

そのほかも、ここの通り 入れましょう(笑)

またglobal_conf.jsonのgateway_confセクションに記載した内容とあっているかも確認してください。

ってことは修正必要ですね(笑)

なんかうまく繋がっているのかどうかわからないので。。

こんどは、こっちを試してみます(笑)

LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート2:ゲートウェイを準備しよう
昨年末、Dragino製LoRa IoTスターターキット(RS品番:2552247958)の販売がアールエスコンポーネンツで開始された。今回、このスターターキットを、LoRaWANのデファクトスタンダードであるThe Things Networkを利用して試していこう。パート2ではLoRaゲートウェイをTTNに登録する...

ん。。 not connected のままですが。。よくわからないので。。(MACアドレスとFFの位置が合えば、Connectedになりました)

センサーの方に進んでいくことにします(笑)

ちなみに、こちらのPDFもマニュアルらしいのですが。。

https://www.thethingsnetwork.jp/forum/t/topic/287

Applicationを作らないといけないっていうのと、アクティベーションしないといけないなど。。どうすればいいの??(笑)

って感じ。。ルータも、Jpを選ぶのか。。Asia…を選ぶのか?? Applicationを登録するにはルータがAsiaしか出てこないしねぇ~。。。

ん。。

LoRa IoTスターターキットをThe Things Networkで試す パート3:TTNでデータを見てみよう
昨年末、Dragino製LoRa IoTスターターキット(RS品番:2552247958)の販売がアールエスコンポーネンツで開始された。今回、このスターターキットを、LoRaWANのデファクトスタンダードであるThe Things Networkを利用して試していこう。パート3では実際にTTNでデータを確認してみよう。

とりあえず、↑のデバイス登録までを済ませてみた。(適当に)

いろんなKey類ができたので、たぶん、あとで使うんでしょうね。。

LoRa Mini Dev-JP

さて。。こやつの設定をしていきましょう。

まずはHWから。。たまたま、上記のものと同じDHT-11を持っていたので、同じように接続。

  • DTH11: VCC → LoRa Mini: 3V3
  • DHT11: DATA → LoRa Mini: A0
  • DHT11: GND → LoRa Mini: GND

プログラミングに入ります(笑)

GitHub - openwave-co-jp/arduino-lmic-master-for-LG01-JP
Contribute to openwave-co-jp/arduino-lmic-master-for-LG01-JP development by creating an account on GitHub.

ここから、CloneのところでZipダウンロードします。

Arduino IDEを立ち上げて、ライブラリをインクルードします。

入ったかどうか確認は、ライブラリにMCCI LoRaWan LMIC Library があるかどうか? Zipを一回開いて、exampleの中と、Arduino IDEからサンプルを見てみるのがいいかと思います。

USBでLoRa MiniとPCを接続します。

僕の場合は、COM3で認識されました。認識されない場合は、こちらのFAQを。。

サンプルプログラムは、

ABPを利用したLoRaデバイスのサンプルプログラム

を使ってみます。

ダウンロードしてZip回答して、読み込めばOK

ボードは、Arduino/Genuino Uno で、COM3(僕の場合) で いけました。

ここから。。先ほどのApplication の内容と、以下を合わせる。

// デバイスアドレス
static const u4_t DEVADDR = 0x00000000;
// ネットワークセッションキー
static const PROGMEM u1_t NWKSKEY[16] = { 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00 };
// アプリケーションセッションキー
static const u1_t PROGMEM APPSKEY[16] = { 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00 };

Device Addressは、そのままコピー その他は、<>を押してから、コピーすると、同じ形式になります。

で。。。ソースに書いてある通り、必要なライブラリーを入れておきましょう(笑)

  • Required Library:
    • https://github.com/matthijskooijman/arduino-lmic  ←これはさっき入れた
    • https://github.com/adafruit/DHT-sensor-library ←これは Adafruit DHT
    • https://github.com/adafruit/Adafruit_Sensor ←これは Adafruit Unified Sensor

コンパイルして、書き込みします。

リセットして、シリアルモニターを見ると、動いているようです。

Raspberry Pi(ゲートウェイ側)を見てみると

$ sudo ./dual_chan_pkt_fwd

先ほどまでと違って、なんかデータが送られていそうな雰囲気(笑)

<実はここで、GatewayがConnectedにならないので。。いろいろいじりました>

Gateway IDの付け方が間違っていたようです。MACアドレスの真ん中に FFFFを入れるのが正解のようでした。

で。。つながると。。コンソールで、Trafficを見ると

https://console.thethingsnetwork.org/gateways/Gateway ID/traffic

こんな感じで送られているのが分かります。

Applicationから、DeviceのDataを見てみると

なんらかのデータが送られているのは、わかります(笑)

Payload Formatに以下のデコーダを入れると、

function Decoder(bytes, port) {
  // Decode an uplink message from a buffer
  // (array) of bytes to an object of fields.
  var decoded = {
   "Humidity": bytes[0],
   "Temperature": bytes[1]
  };

  return decoded;
}

データがデコードされて。。

湿度と温度が出ていることが、一応わかるってことになっています(笑)

一応、ここまでで、LoRaWANのGPS/HATと、LoRa miniで、湿度温度を測ってThings Networkにアップするってところまでは、できたことになります(笑)

うぅ、、、これで何作ろうかな?

Allthingstalkを使った可視化

こちらの設定でうまくできました。

TheThingsNetworkのデータをAllThingsTalkで可視化してみる
先日LoRa IoTスターターキットを試した際に、TTN上で温度と湿度のデータを確認できた。さらにTTNに用意されているインテグレーション機能を利用すれば、その他の可視化サービスと連携することができる。今回はIoTのデータを簡単に無料で可視化できるAllThingsTalk Makerを利用してみた。

ちなみに、チャートなどを描くには、Data storageの設定が必要でした。

JSONとかしらないとダメだな(笑)
しばらく。。温湿度を計測しているのを動かしておこう。。

【Link集】ラズパイ用LoRaWAN Dragino LoRa GPS HATと LoRa Mini Dev-JP が来た【通信】
まだ来ただけで、何もやってませんが(笑) LoRaという通信規格にはず~っと前から興味がありまして。。というか、スマートグリッドとかM2M...
【LoRaWAN】Raspberry Pi LoRa/GPS HATを動かしてみようっと。。【Things Network】
Raspberry Pi 3 Model B に LoRa/GPS HATを取り付けてThe Things Networkに接続 こないだ...
【LoRaWAN】Raspberry Pi LoRa/GPS HATを動かしてみようっと2。。ゲートウェイ登録とLoRa Mini Dev-JP【Things Network】
The Things Networkにゲートウェイを登録 コンパイルだけで結構ながくなったので、その続編 ここから、まずは、The ...

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。