【電磁界解析】そろそろパソコンレベルででもできるようになってるかな?シミュレーション【CAE】

スポンサーリンク
広告

CFDが動くんだから

OpenFOAMで結構なことができることは、わかっている。

【OpenFOAM】やっとレーシングカーボディを仮想風洞実験しました エアロダイナミクスチュートリアル【CFD】
まずはレーシングカーの3Dモデルを探す<おぃ 自分で作ればいいんでしょうが、そこも手抜きで、落ちているものをいろいろ探してみました。なかな...

GPU使わなくても、そこそこの時間内でできるので、そろそろFDTDとかモーメント法のシミュレーションもオープンソースのものがそこそこ動くんじゃないか?って気になっています。

CFDや拡散方程式系だとOpenFOAMがよくできていそうだけど、電磁界解析の方は、どれがいいのか?ちょっと離れていたので、少し調べてみようかと。。

研究に役立つLinux用ソフトウェア

このサイトをみつけて。。オープンソースでもういろいろできるようになってることを確認(笑)

回路シミュレーション(LT-Spice)

ちなみに、電磁界解析までしなくても、SPICE的な回路計算でもEMCではとっても役に立ちました。ただ、SPICEでも大地との結合だったり浮遊容量を入れたり、LやCにもR成分を必ずつけたりしないとちゃんと計算できないっていうのは、とても面白いところです。現実をできるだけ再現してあげるってことが数値シミュレーション(数値実験)ではとても大切ですね。

僕はPSpiceを使っていたけど、今はなくなってて、LT-Spiceが主流みたい。

Analog Devicesはかなりいろんなツールを公開していますね。

https://www.analog.com/jp/design-center/design-tools-and-calculators.html

昔からPCでできたけど、本当に早く計算できるようになりましたね。

細かい使い方は忘れているけど、だいたいP-Spiceと同じ感じで動きますね。

使い方などは、こちらのページが大変参考になります。

初心者のためのLTspice入門の入門(1)(Ver.3) 入手方法とインストール | LTspice
IC LSI OPamp オペアンプ アナログ フィルタ 電源 アナログ・デバイセズ リニアテクノロジー テキサス・インスツルメンツ マキシム
https://service.macnica.co.jp/library/list?sort%5Blibrary_publish_at2_d%5D=desc&tag=LTspice

後で説明するかどうかわかんないですが、PEEC(部分要素等価回路)って方法を使うと、SPICEモデルでも電磁界解析ができます。

ちなみに、最近、Qucsという統合型の回路シミュレータもでているのですね。

Qucs project: Quite Universal Circuit Simulator
Qucs, briefly for Quite Universal Circuit Simulator, is an integrated circuit simulator which means you are able to setup a circuit with a graphical user interf...

日本語での詳しい解説は、Anagixのページが良さそうです。

Free/OpenSource EDA Tools - (株)アナジックス
Anagix Corp.の公開情報

SPICEモデルが沢山あるサイト

Getting Started with SPICE OPUS
SPICE OPUS is an acronym for SPICE engine for OPtimization UtilitieS. It' s a recompilation of the o
links to SPICE libraries
Models & Simulators | Overview | TI Design Resources | TI.com
TI's free SPICE simulation tool, TINA-TI, and extensive model libraries make it easy to simulate your design and format results the way you prefer.
https://www.analog.com/jp/design-center/simulation-models/spice-models.html
https://www.njr.co.jp/products/semicon/design_support/macro/macro.html

OpenCAE

流体・構造解析などのCAEの基本は、ここがとても詳しいです。

http://mogura7.zenno.info/~et/wordpress/ocse/

基本的に、CAEをしようと思うと、CAD、メッシュ作成のソフトなどの入力部分、ソルバーと呼ばれる数値計算を行う部分、そして表示部分 に使うソフトが必要になります。

ここは、あとで説明とか。。あるいはOpenFoam系の僕のページにたくさん乗ってますのでそちらを参照してくださいませ。

電磁界シミュレーションはいろいろあるんですよねぇ~

もともと、微分系から始まるのと積分系からやるのとシミュレーションはいろいろなやり方があって、計算時間がかかるからということもあって、やりたい事に対して割と適した方法を選ばないとぜんぜん計算できないんです。。Wikiに詳しくのってますね。

電磁場解析 - Wikipedia

あと、「電磁界シミュレーションの基礎知識」も読んでみると最近の動向がわかります。

本当に沢山のシミュレータがでています。売り物であれば、ANSOFTあたりHFSSとかを入れていればほとんどなんでもできるようになってそうですねぇ~(笑)

新しくオープンソース化されていたりで、何がなんだか?浦島太郎状態ですけど。。気になるリンクをまずは上げていこうかな?ってことで。

github で Electromagnetic で検索すると、割と最新動向がわかりやすいかもです。

(追記)海外のリンクにあるものを、いろいろ試しました。

【電磁界シミュレータ】かたっぱしから、インストールしてみようかと。。リンク・コメント集【EMCに使えるかな?】
電磁界シミュレータ シミュレータも道具なので、道具、測定器好きとしては、何か検索したりすると、ついそこを見てしまったりします(笑)GPUが...

大御所のNEC2

Numerical Electromagnetics Code NEC2 unofficial home page

モーメント法でアンテナ解析とかにもう30年以上前から使われていますね。まだ健在。

現在は4NEC2等できているようです。

4nec2 antenna modeler and optimizer
NEC2/4 based Antenna modeler, analyzer and optimizer.

線状アンテナシミュレーションでは、これがとても有効ですね。

3D Antenna Gain Pattern Plotting of Measured Data on Your PC
Download free 3D plotting software to render measured antenna gain patterns on your PC. Easily rotate, scale, and change frequencies.

4NEC2とPyNECを試してみました。

【電磁界シミュレータ】Windowsで使えるGUI付の4NEC2と、Pythonから使えるPyNEC【Google Colab】
電磁界シミュレータかたっぱしからインストールしてみるシリーズ このシリーズの続編です。 NEC2 線状アンテナのモーメ...

日本製のOpenFDTD、OpenMonなど E EM

http://www.e-em.co.jp/index.html

アンテナ解析だと、GPUも使って高速に計算できるようです。凄いですねぇ 後で試す候補

スウェーデンのオルフソンさんがやってるEMC関係のソフト

https://www.sp.se/en/index/research/emc/Sidor/default.aspx

ここには、PCBmonとかのソフトがあります。

OpenEMS

http://openems.de/start/index.php

MatlabやOctaveをインターフェースとして、FDTDを動かすオープンソース

これも後で試す候補(試しました 使えますね)

【電磁界シミュレータ】OpenEMS Octave(Matlab)から使えるFDTDシミュレータ【使えます】
OpenEMS かたっぱしから、電磁界シミュレータを入れて動かしてみるシリーズ。。 Pythonインターフェースで使えるMeepもいいんで...

FreeFEM

FreeFEM - An open-source PDE Solver using the Finite Element Method

こちらは、有限要素法 流体から電磁波までなんでもできる。かなり総合的なCAEになってますね。有限要素法で流体・力学解析なら、Elmer や Salome も 有名ですね。日本ではDEXCSとして、配布もされています。

あとで試す候補

gprMax

gprMax: Electromagnetic simulation software
gprMax is open source software that simulates electromagnetic wave propagation. It solves Maxwell’s equations in 3D using the Finite-Difference Time-Domain (FDT...

地中レーダの伝搬をシミュレーションする目的で作られているFDTDのシミュレータ。媒質中の散乱を見るのには地中だけでなく使えそうですね。

MEEP

これが本命なのかな?MITが開発しているPythonインターフェースがあるFDTDシミュレータ。

MEEP Documentation
None

Pythonのユーティリティをあつめた物もありますね。

GitHub - FilipDominec/python-meep-utils: Simulations of electromagnetic waves - easier scripting, postprocessing and field export
<NEEDS MAJOR UPDATE> Simulations of electromagnetic waves - easier scripting, postprocessing and field export - GitHub - FilipDominec/python-meep-utils: &...

参考になる使い方としては、

MEEP-IR-MIcrolens
Meep Tutorial - AbInitio
MEEP (公開) - PukiWiki
GitHub - NanoComp/meep: free finite-difference time-domain (FDTD) software for electromagnetic simulations
free finite-difference time-domain (FDTD) software for electromagnetic simulations - GitHub - NanoComp/meep: free finite-difference time-domain (FDTD) software ...

など Python使えて、JupiterNotebookでできるのは、勉強するにもとてもいいかもですね。

平野先生の電磁界解析概論 や 信学会 EST研究会

電磁界解析のページ
エレクトロニクスシミュレーション研究会

ソフトコンテストもあるんですね。

サンプルプログラムの動かし方
Contribute to h403/EST2018 development by creating an account on GitHub.

Binderで試せるSimPEG

実際に鉄板表面電流などを求めている BinderでJupyterを動かしてシミュレーションができます。リポジトリはこちらで

GitHub - simpeg-research/heagy-2018-em-casing: Forward simulations of electromagnetics over steel-cased wells
Forward simulations of electromagnetics over steel-cased wells - GitHub - simpeg-research/heagy-2018-em-casing: Forward simulations of electromagnetics over ste...

Binderは

GitHub: simpeg-research/heagy-2018-em-casing/master
Click to run this interactive environment. From the Binder Project: Reproducible, sharable, interactive computing environments.

これをクリックすると、Jupyterが立ち上がりシミュレーションができる

↑これ動かなくなってますね。2019バージョンができてる。

こちらは、地質学的な電磁波シミュレーションです。

GitHub - simpeg-research/Astic-2019-PGI: Reproducible examples for published PGI inversions
Reproducible examples for published PGI inversions - GitHub - simpeg-research/Astic-2019-PGI: Reproducible examples for published PGI inversions
GitHub: simpeg-research/Astic-2019-PGI/master
Click to run this interactive environment. From the Binder Project: Reproducible, sharable, interactive computing environments.

SimPEG自体は、こちら

SimPEG Research
Research projects using SimPEG for forward Simulations and Inversions - SimPEG Research
SimPEG — SimPEG 0.19.0 documentation
Simulation and Parameter Estimation in Geophysics
SimPEG
Open-source framework for geophysical inversions

どこからやっていくか?

実はこれが一番重要なのかも。。 どれも大量に情報があって、読んでいくのも大変。どこかでつまづきそうな気もするし。。どうしようかな?やるの大変そうだな。。って思ってしまうのは、普通ですね。

でも・・ そんな時は、好きなやつからやってみる。 自分がやりたいことだったり、何か課題があってやらなければならないってものがあったら。。それに近そうなものからやってみると、なぜかやってるうちに、できるようになるんですよねぇ~(笑)

とにかくやってみることが、重要なのかも。。

Pythonが少しいじれる人・やってみたい人 → MEEPかSimPEGな?

Octaveが少しいじれる人・やってみたい人 → OpenEMSかな?

Cが少しいじれる人・やってみたい人 → OpenFDTDとかかな?

たぶん、最終的には、ぜんぶちょこっとやってみることになると思います(笑)

もし、これ読んで、これがいいよ!とか新しい情報お持ちの方は、ご連絡ください。

それぞれ、Tutorialをやってみた感想などを書いて行こうかな?って思います。

市販の伝搬系のシミュレーター

Wifi室内シミュレーション

Wi-Fi環境構築支援ツール iBwave Wi-Fi / Wi-Fi Mobile | NTT-AT
公共交通機関や大型施設等のWi-Fi環境構築ご担当者様必見!サイトサーベイ&シミュレーションツール
iBwave Design: 屋内ネットワーク設計の 世界標準ソフトウエア

建物や地形などの障害物を考慮した電波伝搬をレイトレース法を用いてシミュレーション

電波伝搬解析ツールWireless InSite – 構造計画研究所
Wireless InSiteはレイトレース法をはじめとした多彩な伝搬モデルを兼ね備えた電波伝搬シミュレータです。4G/LTEや5Gの基地局設計、無線WANの解析、ITSやアドホックネットワークなど、高速かつ大規模なシミュレーションが必要な場面で大きな効果を発揮します。
WiFi Performance Simulation in a House with Two Routers — Remcom
The following example investigates WiFi throughput coverage in a house provided by 802.11ac routers operating at 5 GHz using an 80 MHz bandwidth. The geometry f...

通信用のシミュレータと一緒に通信レートなども算出できる

同様な製品はたくさんありますね。

PrOpNet - 株式会社情報工房
PrOpNetのご紹介 株式会社情報工房
WinProp - 情報工房
電波伝搬シミュレーションソフト WinProp の紹介。
OPNET Modeler製品概要
ネットワークシミュレーション・モデルの開発キットOPNET(オプネット)Modelerの紹介。ネットワークシミュレーションソフトのOPNET。

主に、レイトレースと、FDTDなどを使っていますね。どちらかというと、最近はモデラーの方が大切なのかもですね。

建物や都市のモデルは、この記事が詳しい

Medium.com で表示

ちょっと検索するだけでもたくさんでてきますね。

REAL 3DMAP シリーズはフォト・リアリスティック3D都市データです。株式会社キャドセンター
「REAL 3DMAP シリーズ」はフォトリアルCGとしての表現力と、都市データとしての正確さ・精度の両面を追求し、空撮映像としての利用も可能とするクオリティを実現した3D都市データです。
Unity向け3D都市モデルデータ「ZENRIN City Asset Series」|ゼンリン
リアルな街がゲームの舞台に!ゼンリンのゲーム開発用3D都市モデルデータがUnity初登場!
3D地図データ
実際の街並みを再現した立体的な地図データです。汎用的なFBX・3DS形式で、必要な範囲をピンポイントにダウンロードいただけるオンラインサービスです。建設や防災などのシミュレーションや、ゲーム開発など幅広い用途にご利用いただけます。

ゼンリンでも販売しているようです。

こんなこともできるんですね。OSMから引っこ抜いて、AutoCAD形式にする方法なんかもある

建物を含む3Dマップをダウンロード : 模型屋と3DCAD
GoogleMapやAppleMapでの3D表示の街並みをグリグリ動かし自由に眺められる機能はすばらしいものがあります。これを3DCADに読み込めたらと考えますが、さすがににそこまで自由に利用はできません。ところがOpenStreetMap(OSM)だとそれもできます。OSMはフリーの地理情報データ

へ~

OSM Buildings

UnityならGoogle Earthで使えるのですよね(笑)

「Google マップ」の3Dデータをカスタマイズしてゲーム制作への利用が可能に。Unityと連携してオブジェクトの自由変換が可能 | 面白いアプリ・iPhone最新情報ならmeeti【ミートアイ】
 Googleが「Google マップ」の3DデータをUnityと連携してゲーム制作に利用出来ること

関連項目

【電磁界シミュレータ】かたっぱしから、インストールしてみようかと。。リンク・コメント集【EMCに使えるかな?】
電磁界シミュレータ シミュレータも道具なので、道具、測定器好きとしては、何か検索したりすると、ついそこを見てしまったりします(笑)GPUが...

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。