【DIYクリエーターズ】野草の会(@ ̄□ ̄@;)!!コンクリート型枠外しと、空中廊下、アースオーブンの粘土叩きなどなど【講座内容も一部追加】

スポンサーリンク
広告

アースオーブン作成講座

う・・・受講生の、みんなに、このことを伝えられていないですね(^^;

副読本の方にも書いておかなきゃ。。

粘土叩き

アースオーブンは、粘土で作るのですが、粘土を塗ってすぐだと、水分が多くてできない作業なのですが、少し乾いている状態で、粘土の表面を叩き、粘土を密にする作業をします。アースオーブンに毛布などを掛けてゆっくり乾燥させるのは、ひとつには、一気に乾かすと割れがひどくなるのを防ぐためと、この粘土叩きを数日後にするためです。

具体的には、

一部叩いてしまっていますが、叩いていないところは、粘土が密着していないような感じになっています。このまま乾かすと、乾燥の過程で、小さなひび割れが多くできてしまいます。

それで、こういう木づちなどを使って、叩いていきます。手のひらで叩いてもかまいませんが・・

かなり分厚く粘土の層ができているのと、水分量が減ってきているので、叩いて粘土を一定の厚さにしておきます。乾燥の過程で粘土は収縮するので、いずれにしてもひび割れはできます。ただ、小さくひび割れると、崩れることが多く、大きなひび割れは、窯が崩れることはないのです。

上と見比べると、粘土が密になって、表面が滑らかになっているのが分かるかと思います。

その後、今回のアースオーブンは、三層構造なので、層を重ねる毎では完全に乾燥させてしまうと、粘土どうしが引っ付きにくくなるので、乾燥あまりさせたくないので毛布をまた掛けておきました。

土台の補強

粘土の層が設計よりかなり分厚くなってしまって・・・というか・・・中の竹かごも少し大きすぎたのかも。。 そのため、土台の周りに粘土がはみ出す事態になっています(笑)。

即席で板を張り増ししたのですが、その板の補強をやっておきました。

こんな感じで、梁を入れてねじ止めしておきました。

両サイドは、ここほど出ていないので、力もあまりかからないということで、小さめです(笑)

窯の中をチェック

粘土が乾きかけてきているので、そろそろもう崩れない状況になりつつあります(笑)

なので、中身を少しチェックしてみました。

『粘土を押し付けちゃいけません』と言っても、どうしても初めてだと、型に押し付けちゃうんですよね。。だから新聞が破ける。。そういう箇所が2~3か所ありました。焼いているうちにポロポロ落ちてくるかもしれません。まぁ、崩壊することはないので大丈夫ですけど。

こちらは補修が必要な感じですね。粘土が繋がっていません。(窯口の左側)この部分は、剥がれおちてもいいのですが、窯の蓋が奥にはいらないようにするための止めになる部分ですので。。あとから粘土をきれいに張り付けるようにしましょうかね?(笑)

【DIYクリエーターズ】パン・ピザ用のアースオーブンを作ろうワークショップ第1回目 童心に帰って泥んこに!【石窯】

【DIYクリエーターズ】パン・ピザ用のアースオーブンを作ろうワークショップ第2回目 やっぱり泥んこ!【石窯】

空中ログハウスの基礎の型枠外し

前回、林さんとコンクリートをうった基礎の型枠を外しました。

【DIYクリエーターズ】コンクリートの基礎 と 排水溝の再発掘、アースオーブン二層目の完成・・そして丸太椅子

かなり、綺麗にできました!

いがんでいるように見えているんですが、場所も、水平もぴったし(笑)

次は、柱を入れていきます。。柱になる木はどれにしようかな?

空中ログハウス裏の廊下

去年の10月の状態ですが・・空中ログハウスの裏にも廊下があって、それが朽ちかけている原因が、水分を多く含む土が木と接触しているため。。。だったんですよね。やっとこの廊下の修復ができる状態まで、木も乾燥してきました。

張られていた板をはがしてみると、ログが二本、宙ぶらりんのような感じで止められていて

上の写真の右側のログは・・

かなり朽ちてしまっていました。

とりあえず60cmの根太を作って、片持ちになっているので、ちょっと特殊なやり方ですが・・一部だけ、踏板もつけてみました。

とりあえず、梁を入れてあるので、僕らが乗っても大丈夫でしたが。。時間の関係で、板はりは途中になっています。

板張りが終われば、この左側に手すりを付けて、片持ちの状態から両持ちにしようと思います。

板張り、とゆ付け、手すり作りの順番になるかと思います。

そういえば野草を食べる会してました!

野草!ほぼほぼ、草ですね(笑) ユキノシタ・ヨモギは食べたことあったんですが・・その他は食べたことなくて。。

どくだみ・すぎなの天ぷらなど。。初めて食べました!

意外に癖がなく、美味しかったです。ピザ・パン窯が完成したら、野草とコラボで、新メニュー開発することで、野草の先生ともお話しました! 野草酵母も作ってみたいなぁ。って話をしていたら、いろんな野草を混ぜたらできるのかも。。って。。そういえば、野菜酵母っていうのもあってそれは、クズ野菜をいっぱい混ぜるんですよね。。 砂糖入れちゃえばいいんだけどねぇ~(笑)

スライドショーには JavaScript が必要です。

コメントを残していただけるとありがたいです

コメント

  1. […] 【DIYクリエーターズ】野草の会(@ ̄□ ̄@;)!!コンクリート型枠外しと、空中廊下、アースオーブンの粘土叩きなどなど【講座内容も一部追加】 […]

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。