【自然農法EM】鎌倉の小泉農園(@s_h_p_q)のEM堆肥作成方法【発酵Instagram】

スポンサーリンク
広告

EM泥団子

View this post on Instagram

2016年3月29日 これがEM泥団子。 竹や雑木を焼いて、塩入EM活性液をかけて消した消し炭を30%混入して作ります。 配合 消し炭 30% EMボカシ 10% 土 60% セラC 0.1% これに、塩入EM活性液を原液で混ぜ 適当に水分調節して団子状にします。 出来た団子は、ザルやトレイに入れて積み上げ シートなどをかけて雨が当たらないようにして置いておきます。 一週間くらいで菌糸が張り始め、ひと月くらいで完成。 深さ30cmくらいで1mおきに碁盤の目のように畑に埋めると、 土の団粒化が早く進むそうです。 広い畑に碁盤の目にって、、、 ちょっと大変ですねσ(^_^;) 1000個以上作って、やっと温室のトマトに間に合いました。 #EM農法 #無農薬 #農家 #比嘉照夫

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

EM活性液つくり

View this post on Instagram

米ぬかの浸出液を入れます。

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

液量に対し3%分塩を加えます。

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

たまにEM3号を500倍くらいで 添加

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

最後にEMXゴールドをちょっと

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

お湯を足して

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

ボトル詰め

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

八分目くらいまで入れて

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

セラcをこれくらいずつ入れる、

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

口いっぱいに入れて

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

よく振って出来上がり。

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

300リットルタンクにくっつけて

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

にがりを200倍で添加

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

最後にゴールドを入れて終わり。

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

その上に毛布を掛けて

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

両サイド掛け布団でふさいで 保温完了です。 この状態で、10〜12日間カーペットの温度を かけたままにします。 温度計を布団の隙間にさして温度管理。 大体40〜45℃の範囲に。 以前は、同じ温度範囲で、5日で完成してましたが、塩を入れるようになって発酵が遅くなり、10日以上置くよになりました。 経験的に45℃以上になると熱すぎるようです。 新品のホットカーペットをおろしたときは、 2〜3日は朝晩に温度計を見て、カーペットの温度調節をしています。 安定すれば、あとは放っておいても10日くらいで出来上がります。

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

View this post on Instagram

今日は1日、EM活性液づくり講座をやらせていただきました。いっぱいいいね下さり、ありがとうございます。 補足を少し。 1次活性液はペットボトルで作っていますが、 炭酸飲料のボトルがおすすめです。 写真のボトルは、コーラの2リットルボトル。 膨張に強いのでこれでやってます。 あと大事な注意点があります。 ペットボトルでも大きいタンクでも、活性液の 完成直後にキレイに(丁寧に)洗って完全に汚れを落としましょう。 そして、ココが大事なポイントなんですが、 洗ったあと拭くなり干すなりして、容器を 完全に乾かしてから次の仕込みをしましょう。 一度乾かすことで、雑菌の影響がほぼゼロになります。 ウチでは、1次活性液を作るコーラのボトルは 猫のシッポのような洗浄器具で、毎回丁寧に洗います。 300リットルタンクも毎回丁寧に洗って、必ず乾かしてから次を作ります。 ウチで300リットルタンクを使っている理由は、洗うとき頭を突っ込めば底まで手が届き、 キッチリ汚れが落とせるからです。 あと、300リットルタンクまでなら、女性でも カラのタンクを持って運べるからです。 容器を衛生的に保つことが、継続的に質のいい活性液を作るコツです。 1日お付き合い、ありがとうございました! (^o^)/

A post shared by 小泉農園 (@s_h_p_q) on

EM農法

たいへん手間のかかる作業なんですね。でも美味しく健康なトマトや野菜のために、手間をかけているのですね。

EMについて、下記のページに詳しく乗っています。

http://www.emj.co.jp/fs/emjapan/c/gr117


コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。