【読書感想文】【妄想企画】ラジコン・プラモデル産業ってどんなのかな?

ラジコン最近していないのですけど、ラジコン屋や模型屋もやってみたいことの一つ。できたら、コースとかもあったらうれしいけどねぇ~。都内にはもうミニッツのサーキットもないのかな?あるのかな?ってわからないくらい世間から見たら衰退産業なんでしょうけど、おたく文化やCool Japanの影響か海外での地位は築いていっているのかなぁ?

なんて思ってたら、静岡のプラモデル産業の系譜がまとめられている論文を見つけました。なかなか面白くって・・・ 静岡ならではの、産業形成がされていっていった様子がわかります。

スポンサーリンク
広告

静岡のプラモデル産業

法政大学 プラモデル産業 静岡県立大学経営情報学部 尹 大栄

クリックして12_inno_4_yoon.pdfにアクセス

Ⅲ なぜ静岡がプラモデル産業の集積地 となったのか

Ⅲ- 1 戦前から存在していた模型技術の基盤

家具や仏壇、ひな人形、蒔絵などの木工産業を発 達させていった。これらの産業で培われた木工技術は模 型産業に引き継がれ、1932 年に木製の動力付き模型飛行 機を製造販売したアオシマ(青島文化教材社)を追うよ うに多数の木製模型メーカーが静岡に誕生した。

静岡には豊富な森林資源が存在し、全国 から集まった職人たちによる木工産業が発達していた

Ⅲ- 2 環境変化への適応を可能にした市場選択

スケール モデル商品を中心とする安定経営を図りつつ、海外市場 を開拓していくことで国内市場の縮小にもうまく対応し ていった。

東京のプラモデル産地は衰退 し、静岡のプラモデル産地は生き残ったのである

Ⅲ- 3 模型見本市:「静岡ホビーショー」

半世紀の歴史をもつホビーショー

静岡のプラモデル産地形成にこのホビーショーが果た した役割としては、模型(プラモデル)文化を世界に向 けて発信してきたことであろう

プラットフォーム?

確かに、静岡周辺以外のプラモデルメーカって少ないですよね。これって、シリコンバレーと同じで、その近くに模型に関するコミュニティ(人材の宝庫?人材の集積)があるからなんですね。なんとなく工業が育成されていくにはこういう歴史的なところや、ある程度、外部の情報から外れているからならではの「しぶとさ」が必要なのかもしれませんね。それと、コミュニティを形成するための二つの方法、ひとつは、プラモデルを作っている人、工場は多い状態にしてかつ、車、飛行機、人形など中での分野を住み分けていったこと、それと、プラモデル・模型という文化を発信するというと大げさですが、作る人、買う人が集まることができる静岡ホビーショーを作った。

プラットフォームとしてのホビーショーだったんですね。もうひとつ、プラットフォームという言葉になりそうな記述があります。

Ⅵ- 4 金型の使いまわし

新金型による製品の成功率が「常に 8 割台」となると は限らない。かりに 3 割台となった場合の対策を考えな いと、田宮氏の指摘のとおりに、経営破綻につながる危 険性がある。そこで、金型にかかる高額なコストを下げ る工夫としてメーカーが行っているのが、一つの金型で 何種類もの商品製造に転用する「金型の使いまわし」で ある。  具体的な例を挙げてみよう。例えば、H 社の 1/200 スケールの日本国政府専用機は一般の B747 と同じ金型で 作られている。飛行機の場合は、胴体のような基本形の 金型を作っておけば、あとは翼とかエンジン部分の金型 を追加製作するだけで異なる種類の飛行機の製作がで き、製品バリエーションの展開が容易に可能となる。こ のように、パーツやデカールを微調整し、箱絵や説明書 を変更することによっていく種類かのラインナップを揃 えていく。

スケールモデルにせよ、ガンダム等のモデルにせよ、製品バリエーションを作っていけるような金型を使いまわすというプラットフォームを作るってことで、成功率を上げるというより、失敗率を下げるという試行錯誤(PDCA)を回せる仕組みを作っていったことが特徴なんですね。ITの世界でもABテストなどマーケッティングで言われていますが、そういうことができる仕組みを作っているってことですね。

なるほどなぁ~

こないだ読んでた2050年の国の姿のこちらの記事「脱工業生産力モデルを志向した新産業を創出する」そして「大量生産・大量消費モデルからの脱却を図る」ってありますが、ある意味、これをこれまで体現してきているのかもしれないですね。まだまだ生き残ってほしいし、これからも面白いものを作り出して欲しいですね。

有名どころは、田宮ですね。今では模型総合メーカーですが、最初は木製の戦艦模型から始まって、プラモデル、ラジコン。。詳しくは、↓これ読んで(笑)

バンダイは、今ではガンダムだけど・・・昔はラジコンもやってた。

HPIも確か静岡だったような・・今はアメリカに行ったかな?

フジミは車をまだやってますね。

ラジコンだと、あとはヨコモ(東京)と、京商(厚木)ですね。

もっと小さないろんなプラモデル・ラジコン生態系ができるようになると面白いのになぁ~ ひさしぶりにサーキット行こうっと。。 ってどこに行く??

コメントを残していただけるとありがたいです

Loading Facebook Comments ...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。