マグナム通信

さくらいさんの全日本オフロード2次予選
平成15年6月8日(日)茨城県谷田部 by さくらい
オフロード全日本関東2次予選。初参加です。
毎年恒例の「谷田部ハッピーニューイヤーレース」に今年のお正月に参加した
時、「オフロードって簡単そうじゃん!」と、軽グチをたたいて思いつきで始め
る事になったオフロード四駆。
チームマグナムのリーダー中島氏が「一緒に一次予選から出よう!」と、言った
きり消息が掴めない。結局一人で一次・二次と出てしまいました。
谷田部で筆おろしを一回だけして無謀にも一次予選に挑戦!まともに一周も走れ
ない状態で参加してしまい、順位などつくはずもなくビリケツでした。しかし、
恩赦により一次予選は全員通過。なんだかんだで二次予選への切符を手に入れま
した。


そして本日の二次予選。四駆の本選への切符は50枚!参加人数は70数名。三
分の二は通過できる計算ですが、一次予選後の練習回数は2回。今日でオフロー
ド5回目の私には関係ない数字。これで通過しようなんて他の参加者には失礼な
話です。隅っこで小さくなって参加させていただきました。
朝、タイムスケジュールを見てビックリ!!予選が4回もあります。二駆・四駆
の順番で私は四駆の最終組の第8組目。最後の最後のヒートになります。
大体の人が二駆・四駆両方ともエントリーする様です。四駆にしか出ない私は時
間的に余裕が出来そうです。

先日のコソ練でAORcの平岡さんと久しぶりにお会いして二次でテーブルをご一
緒していただける事になりました。一次の時は一人で大変寂しい思いをしました
ので心強いです。
田無の頃、よく一緒に遊んだ「コンちゃん」こと近藤さんも久しぶりに会うこと
が出来ました。近ちゃんは二駆で参加するそうです。
JMRCAの更新手続きをしてプロポの電波チェックとスムースに進行されました
が、午前9時予選1組目開始予定でしたが計測器のトラブルで9時半にずれ込み
ました。しかし、時間になっても改善されず、午前10時半開始に変更とアナウ
ンスがありました。これだけずれても予選は4回するそうです。家族に早く帰る
と言って来ましたが遅くなりそうです。(汗)
現在、10時16分。気温23度・湿度72%。先日の練習に来た時は30度近
くて湿度が50%位でしたのでかなり条件は違いそうです。
現在10時53分、未だに計測器の不具合が完全されず始まる気配がありませ
ん。気温23.9度、湿度68%。
午前11時2分、コンピューター室から歓声が上がる。どうやら直ったようで
す。
結局、11時20分から始めるそうです。ふぅーぅ!
私はヤギさん(青柳さん)の車出しを受け持つ事となりました。
京商の車など触ったことも無いのでボディーの被せ方も解らずあせりました。
午後12時35分、四駆がスタート。四駆最終ヒートの私は1組目のマーシャル
です。
二駆より四駆の方が転ぶ人が多い様で、マーシャルも大変でした。
そして、やっとの事で私の予選一回目。午後1時30分スタートですが、ここで
又計測器トラブル。
10分間の中断が有り、緊張感の生殺し状態。いよいよ午後1時40分1回目の
スタート。
1周目は無難に回って帰ってきました。2周目もスムースに周回しましたが、数
周目に4連ジャンプの1個目で転倒。着地失敗は予想されていましたが、その後
外周のカーブでスピン!「なんで?こんな所で?」練習では無かったトラブルで
す。原因は乾燥した土の埃です。ラインを少しでもふくらむとホコリだらけでグ
リップしません。そこにリアタイヤをのせてしまいスピンしたようです。
外周でのミスは予定外なので焦りました。それからアクセルが怖くて握れなくな
り、ジャンプが小さくなってしまいジャンプでもミス!練習時には無いグリップ
の悪さにカツカツモードに突入。ミスの連続で5分間が終わってしまいました。
2周目に21秒590の自己ベストを出した後は上記のようにカツカツモードに
突入し、結局11周(54位)しか出来ませんでした。トップは15周に入ってい
ます。今後も路面は荒れる方向なので、リアグリップを何とか上げる様にセット
しないと行けない様です。
変更点としてリアのアッパーアームを1穴分短くして、キャンバー変化を少しつ
く様にしました。それとフロントの車高を少し上げてリアの出を抑える使用で
す。このセットがどう出るか?楽しみです。
午後4時10分、2回目の予選。気温26.4度・湿度55%。
今回は地道に行くことにしました。4連ジャンプ以外は飛ばない作戦!練習の時
から小さいジャンプでのミスが多かったので今回は「なめる作戦」で、行く事
に!
全体的にラップは落ちましたが、ミスが減りました。コーナーはイン側を小さく
回り脹らまないように注意しました。しかし、4連ジャンプで一回とお立ち台前
のジャンプで一回ミス。さらに転倒しているのをマーシャルが気付いてくれず、
タイムロス。
終盤は落着いて走りきり、13周5分13秒(54位変わらず)と1周半上げました。
セッティングの変更もうまく行ったようで、ミスさえしなければ10秒以上縮めら
れそうです。しかし、私の事だからノーミスは難しいかな・・・。
ここでオフィシャルからのアナウンスで予選4回目は無し。3回で終わらせるとの
話です。
次の3回目が最後の予選になります。上手くいきますでしょうか?
午後6時50分、3回目の予選。
気温や湿度は練習時と同じ条件になりました。しかし、コースのコンディション
は次第に悪くなっている様子。が、荒れた道を走るのがオフロード!の醍醐味で
す。凸な気分で行きましょう!直前の組の様子を観戦していると、最後の走行と
言う事で皆、気合が入り過ぎの状態で荒れた空気になっていました。
いよいよ私の最後のチャレンジ!先ほどの予選で少しタイムを上げていたので8
番スタートです。同じ組には某ラジコンショップ「螺旋」の店長・福○氏もい
て、氏は全体のトップ争いをしているレベルです。組的には上手な方が多くて恵
まれた条件です。この組で6番位になれると当確ラインです。頑張りましょう!
そして、いよいよスタート!すると今日一番のフィーリングです。前の車にあっ
と言う間に追いつきます。そしてアッサリ1周目で1台パス。「うぉーぉ!いい感
じ!」と、心の中で囁きました。私の車はリアのグリップが安定している様で車
が前に出て行きます。前走車はトラクションが足りない様子。2台目も射程に
入ってきました。しかし、敵も逃げます。
そして4連ジャンプの1個目で前車が転倒!が、しかし、私の車は空中です。いず
れ着地しなければなりません。マイカーはコマ送りの画像が走馬灯の様に流れ、
仰向けになって止まっている前車の上に着地、出来ずに転倒!「ガシャガシャ
グッシャン!」と、相打ちになってしまいました。マーシャルに起こして頂き、
すぐに再スタート。私の方が前に出ますが彼も必死!追いかけてきます。そして
インに飛び込んできます。次の瞬間またもクラッシュ!転倒!こうなるとお互い
頭に血が上って冷静さを失っています。後は皆さんが良く知っている展開です。
クラッシュの連続でリアのショックタワーが折れてしまい走行不能。途中リタイ
ヤとなってしまいました。
タイム更新出来なかったので、順位が下がる事は有っても上がる事はありえませ
ん。
50枚の切符には手が届きませんでした。
今回挑戦したオフロード関東地区2次予選。いままで遊んでいたツーリングの平
面的な世界とは違い、ジャンプなど立体的な世界がとても新鮮に感じました。初
めてラジコンを手にした子供の頃を思い出した気がします。機会があれば偶には
オフロードも良いかも知れません。お金も掛からないしネ!(笑)
さくらいさんお疲れさまでした。さくらいさんも、私に似て
自分ではカツカツやっているつもりでも、他人からはカツカツやってないように見える
タイプなんですよねぇ(^^; でお互いの欠点も同じだったりするが(爆)今回は
少しゆったりしたスタンスでの参加&結果<おぃ!で読んでても癒し系の文章です(爆)
ツーリングの2次予選っていつだっけ?それまでにはボディ塗んなきゃなぁ〜
忘れたフリしてますが、実際すっかり忘れてます(^^; さくらいさんってボディいつも
結構センスよく塗ってるし・・どんなデザインにしようかなぁ〜?
この色の文字はとみながが追加してます(笑)
Home Page
このページに関するお問い合わせは、tominaga@shrocc.comまで