LAPTalk Ver.2.1 Type B





1999年6月15日

バードマンさんの雄たけびが聞こえるとAORcで噂の自動ラップ計測ソフトLAPTalkが 皆さんの知らないうちに、バージョンが2.1まで上がっていました。。 ichiさん、おぐっちゃん、きゃめりん、かつさん、izuさん、バードマンさん、kameさんの 試用レポートを反映して、正式バージョンとして、ここに報告します。

ちなみに、ハードウェアに関する情報は、 R/C PLAZAにあります。参照してください。

ダウンロードとインストールの説明

ダウンロードファイルは、
  • DISK1約1MByte
  • DISK2約1MByte
  • WAVE DATA約3MByte
  • です。 これらのファイルをダウンロード後、解凍してください。 DISK1のフォルダ内のSetupを実行します。自動でインストールされます。 LapTalkのフォルダの中にWaveというフォルダを作成し、その中にWAVE DATAを 解凍してください。

    機能と操作の説明

    Laptalk1.exeを実行すると、次ぎのような画面が現れます。



    この画面の黒い部分をクリックすると設定画面が現れます。



    ここで、 これで、OKボタンを押すと、laptalk.confというファイルができます。

    そしていよいよ測定開始です。



    マウスを正方形のボタンの上におき、右クリックまたは自動計測用ハードで 計測開始し、ラップが計測されます。 左上から、ラップ、経過時間が表示され、ベストラップ、ワーストラップ 平均タイムが表示されます。ラップ毎のラップタイムと周回はリスト状に 表示されます。ストップをクリックすると、ラップ計測終了。クリアで ラップデータはクリアされます。リスタートでもう一度計測再開します。 編集のソートを選ぶと、ラップタイムが良い順にソートされ表示されます。 この時、ラップタイムの表示は青文字になります。元に戻すには、もう一度 編集のソートを選びます。 LapTalk自体の終了は、FileのQuitを選んでください。

    ラップタイムの保存は、FileのSaveを選びます。



    このような画面が出てきますので、サーキット名、氏名などを 入力し、OKボタンを押すと、ファイル選択画面が出て、ファイル名を 入力すると、セーブされます。
    また、セーブされたデータは、FileのOpenで



    このように、参照することが可能です。 またファイル自体はAscii形式ですので、EXCEL等で開くこともできます。


    既知のバグ

    本ソフトによっていかなる被害がおころうとも、責任持ちません。
    Laptalk's Room

    このページに関するご意見は、tominaga@shrocc.comまで