キャンバー変化を考える


2003.1.29

ハゲタカことBONETOに使うカーボン板は、ビックウェーブさんから、 ポリカ板は、東北江南さんから届いて・・いよいよ製作にかかろうかと・・ 考えていたところなんですが・・・その前にまだ設計が終わってないことに 気が付きました(爆笑)

設計をしていて、F201のサスアームを使って うまくキャンバー変化をさせるには、どうやったらいいんだろう?? って考えてました。なぜそう考えるのか?というと。。F201の足って ロアアームもアッパーアームも長さが同じなんです。そいでもって ナックル側はボールなので、アッパーをつける位置を変えられない。。 なので、ロアアームの付け位置とアッパーアームの付け位置 をいいところにしておかないと、変なキャンバー変化になってしまうんので、 柄にもなく(^^; 真面目に、考えてみました。。

で・・・BONETOのアームの取り付け位置は、まだナイショですが(まだ考えがまとまってないとも いう(爆笑))某外車の付け位置を研究していて・・気が付いたことを 忘れないように、すこしだけ書きとめます。

同じ付け位置でも、初期キャンバーが違うと・・キャンバー変化も違うんです。。 ここでは、ヒロさんの評価方法であるピッチ側とロール側を別々に考えます。 初期キャンバー0°だと、下の図のような変化になります。


初期キャンバー1°だと、下の図のような変化になります。


これらを見てもらうとわかるんですが、・・リニアな変化じゃないんですね。。 この付け位置で、最大ロールが2°前後で、キャンバー変化があまり ないようにしようとすると、初期キャンバーの 最適値は、だいたい1.2〜3度くらいになるようです。

某外車の設計車は凄く偉大です。これ分かって作ってるとしたら・・・ って分かってないのは私だけだったのか??(笑)

ロアアームのシャーシ側の高さをよくロールセンターって いうのですが・・実は・・・この水色の円を見てもらうとわかるかと おもうんですが、ロールセンターの変化そのものもあるのですが 車の制御にとって、トレッド変化が伸び側に行くのか縮み側に行くのかで キャンバー変化が変わってきますね。ここをいじるとロールに たいして、キャンバー変化の符号を変えることができるようなんです ん〜〜むずかしい。<自分で言っててまだよくわかってないんですが・・ ほんとはプログラムでかけるようにしようと考えたんですが・・・ 路面はまだいいとして・・タイヤの路面との接触する点が予測難しくて(^^; テンソルの書いてある本をもう一回読み直さないと(笑)

ところで、ボニートは、インボードサスを考えていて、すごく プッシュロッドが寝ているので、固いバネを使う設定にF201では なっているのですが、固いバネを使うには、シャーシ剛性もそれなりに 固くないと、そのバネが的確な動きをしないのは容易に予想できるので やわらかいレートのバネを使うようにしたいと思ってロッカーの寸法も 今、考えているんですが・・・これもまたまとまらない(笑)。。

設計してみて・・・こういうの考えるのとても楽しいんですが・・・ 設計者ってこういうところは、ドライバーに任せられるように かなり幅をもったセッティングができるようにしているのかな?(笑)。。

ところでところで・・・ フロントワンウェイの効果なんですが・・まえから疑問に思っていたんですが よ〜く考えると・・・凄く簡単なことじゃないかな?って最近思えてきたんです。 タイヤが転がる時(駆動オフ時)、そのまま転がるのが一番路面との摩擦が少なく(静摩擦状態) ステアリングが良く効く。で、駆動時は、リミテッドデフと同じ効果・・・ ということは・・・リアもワンウェイにすると本当はいいんだろうなぁ〜っと・・ ブレーキかけられないからちょっと困るけど(笑)

と・・・きょうはなんかとりとめもなく日記になっちゃった(^^;
脱・・RC界の東スポ企画ということで(爆笑)
ご意見は、掲示板にでも、会った時にでも・・・お願いします。
RC Car

このページに関するご意見は、tominaga@shrocc.comまで